のぼりづくりのコツ
宣伝効果を高めるためのデザインを考える
のぼり旗を設置するに当たり、高い宣伝効果を狙うには
デザインをじっくりと検討する必要があります。
サイズは小さいものであれば、お客様に近い場所に
置くことができますし、スペースが無い場所での設置が
可能となります。
それでもスペースが足りない場合は、タペストリーを活用しても良いでしょう。
フランスで発展!タペストリーはどこで生まれた?
タペストリーという名称を聞いたことがある方は少なくないと思われますが、
その歴史的な背景などに詳しい方はあまり多くはないのではないでしょうか。
タペストリーは既にローマ時代には使われていた形跡があり、
紀元前15世紀にエジプトで没したトトメス3世の墓から出土したこともあって
3000年以上の歴史がある織物の一種です。
特に14世紀から15世紀にかけてフランスにて発展した美術品であるとも
知られていて、その時代にはとても数多くの作品が作られています。
タペストリーは日本語に変換すると「綴れ織」となりますが、
それはそもそもフランス語のタピスリを訳したからなのです。
そのため日本の技術である「つづれおり」とは、発展した過程において
根本的に材料も違えば規模や用途なども違っています。
西洋文化のもとで発展してきたタペストリーと東洋の日本で発展してきた
「つづれおり」では、大きな文化的違いがあるもの当然の成り行きだといえるでしょう。
のぼりでアピールするなら
一般的な大きさののぼり旗であれば、店頭にいくつか置いて
派手にアピールすることができます。
のぼり旗のデザインの要は、生地の色と文字の色、文字の大きさや
どのような文字を使うのかといったことがメインとなりますが、
専門ショップが作製した既製品でこれらの条件をクリアしたものが
ありますし、自分でオリジナルののぼり旗を作ることもできますので、
イメージ通りのものが手に入ります。
デザインのポイントは、生地の色と文字の色を、赤と青など対照的な色にすると、
見た時のインパクトを出すことができます。
また、宣伝したい商品、例えばトマトであれば赤と緑、しいたけであれば
茶色とベージュといった色味を使うと、よりわかりやすくなります。
季節のものであれば、春夏秋冬をイメージする色をつかったり
白地に黒といったシンプルなものも返って目を引きます。
のぼり旗の通販ショップを利用すると
お気に入りのものが見つかりますのでおすすめです。