のぼりづくりのコツ

のぼり旗の活かし方

キャンペーンを盛大にアピールする

お店を開業したときやイベントで必要になるのがのぼりです。
のぼりには様々な種類があり、すでに作られているものから
オーダーで作るものがあります。


最近では、「できるだけ簡単に、気軽にのぼりを
利用できるように」との考えから、のぼりを制作する企業も
知恵を絞っています。


古来から日本で使われてきた「のぼり旗」のルーツとは

 

商店や飲食店、各種展示場などで縦長の旗を見かけることは
少なくありませんが、あれを「のぼり」と呼びます。


のぼりは、看板などに比べると設置や撤去が簡単で低コストといった
メリットがあるため、現在では広告として幅広く使用されています。



しかし、のぼりは最初から広告として使われていたわけではなく
その起源は平安時代まで遡ります。



平安時代、平氏や源治の合戦が増えていくなかで棒に自軍の旗を吊り下げて、
それぞれの家や軍の印として使用し、味方同士での相打ちを防いだり、軍を統率していました。



こうしてのぼりは自軍、敵軍ともに戦において都合の良い戦いのルールになりました。



なお、当初は棒の先端に取り付けた、横になびく流れ旗が主流でしたが、
その後は身内同士の争いも増え、流れ旗では互いが区別できなくなり、
二つの旗を竿につけたものが主流となり、応仁の乱の頃には、現在ののぼりと同じように
縦と横の棒に旗を通したタイプのものが使われるようになりました。

 

テンプレート

 
価格を重視するなら


既製品のように、いくつかのパターンから購入できるもの。
カスタムメイドのような形で、色や文字を選択できるもの。
そして、オーダーメイドの完全オリジナルです。

 

のぼりを購入するときに気になるのが価格ですが、のぼりの価格は業者により異なります。
またすでに作られているものを購入するのか、それともオーダーして作るのかで価格が異なってきます。

一般的に、オーダーして作成した場合は、すでに作られているものよりも高くなります。

 

 

既製のデザイン

また、のぼりを販売している会社はたくさんあるため、安く購入したい場合は
様々な会社を比較することが重要です。


制作実績を記載している業者では、実際にできあがったのぼりを
イメージすることができるため、参考にする人も多くいます。